MetaMask(メタマスク)をchromeにインストールする全手順を解説

NFT 仮想通貨

あなた

あなた
「仮想通貨ウォレットのMetaMask(メタマスク)をGoogle Chromeブラウザにインストールして使いたいな。でも、MetaMaskには偽物もあるって聞くから不安。安全にインストールして、安全にMetaMaskを使える方法を知りたいな。」

そんな疑問にお答えします。

MetaMask(メタマスク)は、世界中の誰もが使っている仮想通貨ウォレットの定番。

仮想通貨ウォレットの中で一番有名と言っても過言ではないですが、それゆえに偽物があったりもします。

実際に、MetaMaskの公式アカウントから、フィッシング詐欺があるから注意してね!っていうツイートが出たりもしました。

あなた

あなた
「詐欺とか怖いし、できるかぎり安全にMetaMaskを使いたいけど不安だな…」

そんなあなたへ、MetaMask(メタマスク)をChromeにインストールして、安全に使用できるおすすめの方法をご紹介です。

あなたもMetaMaskを使いこなして、安全に&快適に仮想通貨を使いこなしましょう。

この記事で分かること

  • MetaMask(メタマスク)をChromeにインストールする方法
  • MetaMask(メタマスク)を安全に使用できるおすすめの方法

MetaMask(メタマスク)をChromeにインストールする手順

それでは早速、MetaMask(メタマスク)をインストールしていきます。

インストールする流れはこんな感じです。

  1. Google Chrome(ブラウザ)をインストール
  2. MetaMask(メタマスク)をインストール
  3. MetaMask(メタマスク)を設定する

一つずつ手順を追って説明していくので、一緒に理解していきましょう。

Google Chromeをインストールする

もしOS標準のブラウザ(MacならSafari、WindowsならEdge)を使っているなら、まずはGoogle Chromeをインストールしておきます。

ここは特に説明不要ですね。すでにChromeを使っている人は、飛ばして次に行っちゃいましょう。

Google Chromeをインストールする(公式サイト)

MetaMask(メタマスク)をChromeにインストール

続いて、MetaMask(メタマスク)をインストールします。ここからが本番。

MetaMask(メタマスク)は、Google Chromeの拡張機能として使うことができます。

ご注意:MetaMaskには偽物が存在します。Google検索でアクセスする場合は、URLが「https://metamask.io/」であることを必ず確認しましょう。Chromeウェブストアで検索する場合も、提供元が「https://metamask.io/」であることを必ず確認しましょう。

MetaMask(公式サイト)

まず、MetaMaskの公式サイトにアクセスして、右上のDownloadをクリックします。

MetaMaskの公式サイトでDownloadをクリック

続いて、Install MetaMask for Chrome(ChromeにMetaMaskをインストールする)をクリック。

Install MetaMask for Chromeボタンをクリック

すると、Chromeウェブストアに飛ぶので、あとはChromeに追加ボタンを押せばインストール完了です。

Chromeに追加するボタンをクリック

MetaMask(メタマスク)であなたのウォレットを設定する

それでは、ChromeにインストールしたMetaMask(メタマスク)を使って、あなた専用の仮想通貨ウォレットを作りましょう。

まず、Chromeブラウザの右上のにある拡張機能からMetaMaskをクリック。

Chrome拡張機能のMetaMaskをクリック

ようこそ画面が出てくるので、開始をクリック。

MetaMaskのWelcome表示

ウォレットの作成(右側)をクリック。

MetaMaskでウォレットの作成をクリック

品質向上の協力依頼は、好きな方を選んでクリック。

MetaMaskの品質向上のためにfeedbackを送るかどうかの選択画面

続いて、パスワード設定画面が出てくるので、あなたのパスワードを設定して作成をクリック。

MetaMaskでパスワードを設定する

すると、仮想通貨ウォレットのセキュリティを理解してもらうのためのビデオが出てきます。再生すると全部英語です。

ビデオの内容を要約すると、「シークレットリカバリーフレーズは超大事!絶対に人に教えてはダメ!無くしてもダメ!あなたの財産がぜんぶ無くなるよ!何があっても助けてあげられないよ!」みたいな感じです。

シークレットリカバリーフレーズって何?
-> あなたの仮想通貨ウォレットを復元するためのフレーズ。ランダムな12個の単語を順番通り入力できれば、誰でもそのウォレットを復元することが可能になる。

とにかくシークレットリカバリーフレーズの管理が超大事であることを理解しておいてください。警戒度をMAXにして、次へをクリックして進みましょう。

MetaMaskのセキュリティビデオを見たら次へをクリック

ここで、あなたのウォレットのためのシークレットリカバリーフレーズ(12個の単語)が出てきます。

MetaMaskのシークレットリカバリーフレーズ表示画面

このシークレットリカバリーフレーズは、あなたが絶対に無くさないと思う方法で残しておいてください。先ほどのセキュリティビデオでは、鉄板に打ち込んでおくようなケースも紹介されています。(マジです)

シークレットリカバリーフレーズを記録したら、今度はそれをちゃんと記録できているかどうかの確認をしていきます。

あなたの記録したシークレットリカバリーフレーズを、順番通りにクリックしていってみましょう。

MetaMaskのシークレットリカバリーフレーズを確認する

シークレットリカバリーフレーズの順番があっていたらOK!これで、あなただけの仮想通貨ウォレットを作れました。すべて完了ボタンを押せば終わりです。

MetaMaskのウォレット作成完了画面

クドイくらい言いますが、シークレットリカバリーフレーズは絶対に人に教えないでください。シークレットリカバリーフレーズを聞かれたり、入力を求められたりしたら、まず詐欺だと疑ってくださいね。

シークレットリカバリーフレーズは、その名の通り「あなたのウォレットを復元するための秘密のフレーズ」です。この記事も参考にして、とにかく厳重保管を。

MetaMask(メタマスク)をChromeにインストールした後が大事

あなた

あなた
「MetaMask(メタマスク)をインストールできたから、早速NFT買ってみよう!」

…なんて楽しく使い始めたいところですが、ひとまず冷静になってほしいです。なぜなら、仮想通貨の世界では詐欺が日常茶飯事だから。

これからも安全に仮想通貨を使っていけるように、MetaMask(メタマスク)を使い分ける方法も理解しちゃいましょう。

例えば、こんな風に使い分けておくとバッチリです。

  • DeFiサービスに繋げたり、新しいプロジェクトのNFTを買うウォレット
  • どんなサイトにも繋げずに、仮想通貨やNFTを保存しておくウォレット

何も気にせず一つのウォレットで全部を管理してしまうと、被害があったら全て終わりです。

でも、2つのウォレットを使い分けておけば、万が一ウォレット1に被害があったとしても、ウォレット2の方は助かりますよね。

ウォレット1からウォレット2へ資産を移動するためのガス代(手数料)はかかりますが、リスク管理のためと思えば必要経費です。

MetaMask(メタマスク)をChromeで使い分けて管理しよう

MetaMask(メタマスク)を使い分ける方法は、Chromeのプロファイルという機能を使えば簡単です。

まず、Chromeの右上にあるアイコンをクリックして、一番下にある +追加 をクリックします。

Chromeでプロファイルを追加するボタン

続いて、アカウントなしで続行をクリック。もちろんGoogleアカウントでログインしてもOKです。

Chromeでプロファイルを設定するダイアログ

最後に、プロファイルの名前を決めて完了をクリックすれば終わりです。

Chromeでプロファイルの名前を設定する

あとは、新しく作ったプロファイルの方でも、この記事と同じ手順でMetaMask(メタマスク)を再度インストールすればOK。

Chromeの右上にあるアイコンをクリックすれば、いつでもプロファイル=MetaMask(メタマスク)を使い分けることができます。

ハードウェアウォレットを使ってもっとセキュリティを高めよう

誰にも渡したくないNFTがある!っていう場合は、ハードウェアウォレットの活用も検討してみてください。

例えウォレットを2つに分けたとしても、その両方をMetaMask(メタマスク)で作成すると、ウォレットを操作するための情報は全てパソコンの中。

万が一にもあなたのパソコンがハッキングされたり、ウイルスを仕掛けられたりすると、ウォレットを操作するための秘密鍵の情報も抜き取られてしまいます。

そうなると、あなたのNFTや仮想通貨はもう盗まれ放題。実際に、そんな手口でNFTが盗られてしまった!っていうケースがたくさんあります。

でも、そんなリスクを防ぐためにあるのがハードウェアウォレット。どうして安全なの?といった情報から実際の使い方や設定方法まで、こちらの記事まとめています。

MetaMask(メタマスク)をChromeで使いこなせば仮想通貨が楽しくなる

MetaMask(メタマスク)をChromeで使いこなす方法を解説しました。

  • MetaMask(メタマスク)は、ちゃんと公式からダウンロードしているか?
  • MetaMask(メタマスク)は、ちゃんと使い分けているか?
  • ハードウェアウォレットも活用しているか?

これらの点をしっかりおさえておけば、安全に&快適にMetaMask(メタマスク)を使うことができます。

セキュリティには常に気をつけながら、これからも仮想通貨ライフを楽しみましょう!