Atomのおすすめパッケージ3選【ブログやWebライティングに必須】

あなた
「Atomエディタ使い始めたけど、もっと便利に使えないかな。色んなパッケージがあるのは知ってるけど、たくさんありすぎて何がいいのか全然分からないよ。これだけは入れておいた方がいい!っていうパッケージを知りたいな。」
そんな疑問にお答えします。実際にAtomエディタを使って仕事をしている筆者が、特におすすめなパッケージをご紹介。必須レベルです。
この記事で分かること
- Atomにおすすめのパッケージ
- Atomパッケージのインストールの仕方
目次
Atomのおすすめパッケージはこの3つ
Atomエディターのおすすめのパッケージ、とりあえずこの3つは入れておいて絶対に損しません。
- wordcount
- highlight-selected
- file-icons
パッケージって何?っていう人のために簡単に説明しておくと、要は拡張機能みたいなものです。
Atomエディターはインストールするだけで簡単に使えます。でも、パッケージで機能を拡張するとさらに便利になるんですよ。
おすすめのパッケージ、一つずつ解説です。インストール方法は、記事の後半で紹介しますね。
おすすめパッケージその1:wordcount
「ワードカウント」っていう名前の通り、文字数をカウントしてくれるパッケージです。
使い方は超簡単。文字を選択すれば、画面左下にその文字数を表示してくれます。
この画像の赤矢印部分、「1行選択していて、文字数は40」って表示してます。分かりやすいですね。
例えば、目標5,000文字の記事を書いてる時に、いま何文字くらい書いたんだろう?って思ったら、文章を選択すればすぐに解決。
ブログを書いている方や、Webライターの方には、必須のパッケージですね!
ショートカット活用でさらに便利に
書いた文章を全て選択するためのショートカットは、以下の通り。
- Macなら、Command + A
- Windowsなら、Ctrl + A
何文字かな?と思ったらすぐにこのショートカット実行!これだけで、一瞬で進捗が分かります。使わない手はないですね。
おすすめパッケージその2:highlight-selected
「選択部分をハイライト」っていう名前の通り、選択した文字が使われている場所を表示してくれます。
これも使い方は超簡単。探したい文字を選択すれば、こんな風に強調して表示してくれます。
同じキーワードや言い回しを使っている部分が強調表示されるので、
- 狙ったキーワードが全体的に入ってるかな?
- 言い回しが揃ってるかな?(表記のゆれがないかな?)
そんな心配も、このパッケージを入れておけばすぐに確認できちゃいます。
wordcountパッケージと同様に、ブログを書いている方やWebライターの方には必須のパッケージですね。
おすすめパッケージその3:file-icons
「ファイルアイコン」という名前の通り、アイコンです。
ファイル名の横にアイコンが出ます。それだけ。でも!大事な効果が2つ。
- 視認性が良くなる
- 見た目でやる気が上がる
すなわち、生産性が上がります。
Atomエディターは、インストールしただけの状態で使っていると、ただファイル名が並んでるだけで質素。これはこれでいいんですけどね。
でも、このfile-iconsパッケージを使えば、こんな感じでアイコンが表示されます。視認性が一気にアップ!
視覚効果って、意外とあなどれないですよ。
file-iconsにはたくさん種類があるので注意
ファイルのアイコンを表示するパッケージ、探してみると種類がたくさんでてきます。
どれを選んだらいいの?と迷ってしまう場合は、一番人気のあるパッケージを使うといいですよ。
ちなみに、一番人気はダントツでコレ。900万人以上の人に使われてるみたいですね。
Atomのパッケージをインストールする時は、この右上の数字も少し意識してみてくださいね。どれだけ人気があるのか分かるので、安心できます。
Atomのおすすめパッケージのインストール方法
紹介してきたAtomのおすすめパッケージ、インストール方法も超簡単。早速インストールしちゃいましょう。
最初に、Atom – Preferences をクリック。Windowsなら File – Setting。
つづいて、画面に出てきた +Install をクリック。
検索窓が出てくるので、インストールしたいパッケージの名前を入力。
画像では”atom-runner”と入力していますが、ここを”wordcount”と書き換えれば、wordcountのパッケージが出てきます。
あとはInstallボタンをクリックすれば、インストール完了。超簡単ですね。
これで、あなたのAtomエディターはパワーアップ。うまく動いていない時は、一度Atomを終了してからまた開き直してみてください。
Atomはおすすめパッケージでどんどん使いやすくなる!
Atomのおすすめパッケージのご紹介でした。
ここで紹介したのは必須レベルなパッケージですが、Atomエディターには他にもまだたくさんのパッケージがあります。
パッケージインストールでどんどんカスタマイズして、自分だけの使いやすいAtomエディターにしちゃいましょう。

あなた
「Pythonとかで使える、開発用のおすすめパッケージはないの?」
そんなあなたへ、Hydrogen。別の記事にまとめてあるのでぜひ参照してみてください。
AtomとHydrogenで快適プログラミング【AtomでJupyterしよう】
AtomでHydrogenを使うと便利って聞いたけど、何が便利なの?Jupyterみたいなことができるの?そんな疑問にお答えします。AtomとHydrogenを組み合わせてできること、その設定方法、具体的な実行例を画像付きで解説。Hydrogenを活用すれば、プログラミング勉強が捗ること間違いなし。