プログラミングの独学は難しい?【結論:みんな難しい】

あなた
「プログラミングを独学したいけど、難しいのかな?今の仕事を続けてても全然面白くないし、給料も低いし、プログラミングで転職したいな。」
そんな疑問にお答えします。
この記事で分かること
- プログラミングの独学が難しい理由
- プログラミングの独学に成功する方法
目次
プログラミングの独学って難しいの?
結論、難しいです。でも諦める必要なし。みんな難しいから。
初心者とエンジニアの違いは、ぶっちゃけプログラミングに慣れてるかどうかの違いだけ。
例えば、思い出してみてください。小学校の時に覚えた九九の暗算。
- 最初は何も分からない
- 一生懸命覚える
- 慣れてきて余裕になる
みんな、こんな感じですよね。そして、九九を覚えた目的はたったこれだけ。
- やらなきゃいけない課題だったから
やらなきゃいけないから、一生懸命勉強して身につけた。実は、みんな新しいことを身に付ける壁を乗り越えてます。

あなた
「今後の人生のどこかで役に立つから、ちゃんと九九覚えないと!」
もし、九九を覚え始めた時点でそんな風に考えてたら、すごすぎです。そんな人は、プログラミングの独学なんて余裕。
プログラミング独学は、九九を覚えるノリで
プログラミングの独学って、九九を覚えるノリと同じです。難易度が違うだけ。
エンジニアだって、元からエンジニアだったわけじゃないです。勉強してエンジニアになりました。
- ゲームを作りたいから
- 給料が不満で転職したいから
- プログラミングスキルで認めてほしいから
例えばこんな風に、やらなきゃいけない目的があります。だからこそ、難しくてもプログラミングを独学するんですね。
目的を決めれば独学でもイケる
ということは、ですよ。難しくてもプログラミングを独学してスキルを習得する目的があればオッケー。
答えは簡単、この2つですね。
- やらなきゃいけない目的を決める
- その状況に自分を追い込む
人間、サボってしまいがち。できれば、ずーっとスマホいじってゴロゴロしたいです。
だからこそ、プログラミングを独学する必要があるのかどうかが大事。
すなわち、自分の目的をハッキリ決めているかどうか?がカギになります。
- 給料アップして少し贅沢したい
- 今の職場から離れて快適な人間関係になりたい
- プログラミングスキルで認めてもらいたい
どんな内容でもOK。プログラミング独学のモチベーションを保つためにも、目的を作って自分を追い込んでみてください。
そうすれば、プログラミングの独学なんて九九を覚えるのと一緒!…というのはさすがにちょっと言い過ぎ?
プログラミング勉強のモチベーションを維持するただ1つの方法
プログラミング勉強のモチベーションが続かない!というあなたへ、挫折も経験した現役エンジニアが理由と対策を解説します。プログラミング勉強のモチベーションを維持する大事なポイントって、実は1つだけ。このポイントさえ理解しておけば、勉強するモチベーションは必ず維持できます。
プログラミングの独学が難しいと感じる理由
プログラミングを独学する目的を決めたからといって、プログラミングが簡単になるわけでもないです。
プログラミングの独学はみんな難しい。これは事実。
でも、何で難しいと感じるのか、理由を列挙しておきますね。以下の通りです。
- 何から始めればいいか分からない
- プログラムが動かない
- エラーを解決できない
- 成長を感じられない
- つまらない
難しいと感じる理由をまず知っておけば、挫折する前に冷静になれます。
一つずつ、深掘りします。
何から始めればいいか分からない
一言でプログラミングと言っても、たくさんあります。何から始めたらいいか分からないんですよね。
そんな時は、プログラミングで何を作りたいのか、まずは決めましょう。
何を作るのか、それをどうやって勉強していくのか。完全ロードマップのまとめ記事として書きました。これでもう迷いなし。
プログラミングの始め方【初心者向け完全ロードマップ】
プログラミングってどうやって始めたらいいんだろう?そんな疑問にお答えします。目的、準備、勉強の仕方、エンジニアになる方法、その全てを徹底解説。プログラミングのスキルがなくて将来が不安なあなたも、この完全ロードマップでプログラミングを習得して、エンジニアへの一歩を踏み出しちゃいましょう。
もし、HTML/CSSコーディングをがんばってWebデザイナーになりたい!って決めている人は、Webデザインの独学ロードマップまとめ記事をどうぞ。
【初心者向け】Webデザインの独学って何からやる?【徹底解説】
Webデザインの独学って何から始めればいいの?と迷っているあなたへ、最短コースをご紹介。何も考えずに独学する場合と比べて、この記事の方法ならWebデザインスキルの身に付く速さは圧倒的に違います。スマートにWebデザインスキルを独学しますか?それとも、遠回りしますか?
プログラムが動かない
あるあるです。でも、安心してください。書いたプログラムが一発で動くことは稀です。
いや、もちろん動くこともあるんです。でも、規模が大きくなってくるほど動かないことの方が多いです。
プログラムが動かない時は、エラーという敵を戦って倒していくゲーム感覚で。根気のいるゲームです。
エラーを解決できない
このエラーを解決すればプログラムが動くのに、なおらないよ!っていうケース。
でも、安心してください。エラーを解決することが、エンジニアの仕事の最終局面と言っても過言じゃないです。
その解決方法は、たった2つだけ。
- ググって調べる
- 人に聞く(友人のエンジニアや仲間)
Googleは、いつもそばにいてくれる味方。分からないことはまずググって解決策を探しますよね。
ググってもググってもどうしても分からない時は、人に聞きましょう。分からないことを分からないままに放置すると挫折につながります。
オンラインで誰かに質問するなら、この2つがオススメ。
- Qiita(日本語)
- stackoverflow(英語)
オフラインで誰かに質問したいなら、エンジニアの友達を作るか、プログラミングスクールです。
プログラミングスクールなら、分からないことを何でも聞けるメンター(相談役)がいるので安心ですね。
おすすめプログラミングスクールを3つに絞る【無料あり】
プログラミングスクールに行きたいけど、多すぎでどこがいいのか分からない!そんな疑問にお答えします。現役エンジニアが、オンラインのプログラミングスクールの全プランをチェックしました。コースは豊富か?将来性は分かりやすいか?無料か、あるいは安いか?3つのポイントを元に、最強のプログラミングスクールを3つに絞ります。
成長を感じられない
これも、プログラミングが難しいと思う理由の一つ。大きな成長をあまり感じないんですよね。
でも、そんな時は思い出してください。1週間前の自分を。
例えば、プログラムを1行も書けなかった自分が、今は何と5行くらい書いてる。大きな進歩です。
1週間前の自分よりも確実に前進していることを忘れずに。小さな達成感を味わいましょう。
プログラミングがつまらない
プログラミングって、一見するとつまらないですよね。学校の授業みたいに。
昔、難しくて分からなかった授業ってありませんでしたか?それって、実はこんな流れで起きてます。
- 興味がないから、つまらない
- つまらないから、難しい(理解しようとしない)
プログラミングの独学だけじゃなくて、何をするにしても興味がないとつまらないし、だからこそ難しく感じちゃいます。
とは言っても、いきなりプログラミングに興味を持とうとしてもなかなかそうもいかないです。
なので、くどいほど言いますが、プログラミングを独学する目的をしっかり決めておくことが大事です。
プログラミングを独学する目的を決めるということは、プログラミングに興味を持つことの裏返しでもありますね。
【初心者向け】プログラミングがつまらない理由と3つの対策まとめ
プログラミングがつまらない!そう思ってしまったあなたへ、現役エンジニアが理由と対策を解説します。プログラミングがつまらない理由はたった3つだけ。その対策を知っておけば、つまらない状況から脱出することが可能です。最初の壁を超えたらプログラミングが楽しくなること間違いなし。
プログラミングの独学に成功する方法
プログラミングの独学は、みんな難しいんだと分かった。
プログラミングの独学が難しいと感じてしまう理由も分かった。
じゃぁ、どうすればプログラミングの独学に成功できるのか。結論は、これだけです。
- 理解度30%でいいから、まずはプログラムを動かす
どんなスタイルでプログラミングを独学するにしても、まずは何か一つプログラムを動かしましょう。
例えば本で勉強するなら、ちょっとぐらい分からなくてもいいから、まずは読み進めてプログラムを動かしてみるんです。
本で説明されている内容を一つ一つ完璧に理解していく必要なし。

あなた
「分かってないのに大丈夫?」
そんな心配もあるかもしれません。でも、一つ一つの意味が分からなくて何も進まないくらいなら、まずプログラムを動かしてから考えればオッケー。
なぜなら、何が起こるのか結果を見てから考える方が、よっぽど分かりやすいからです。
プログラミングに慣れよう
プログラムを動かす体験を繰り返していると、プログラミングそのものに抵抗が無くなってきます。
プログラミングの独学を成功させる最初の一歩は、完璧な理解よりも、まずプログラミングに慣れること。
例えるなら、自転車の練習です。まだフラフラ走っているにしても、慣れてきたら自信を持って乗れますからね。
プログラミングで分からないことを理解するには
プログラミングに慣れてきた頃、プログラムの1行1行で何をしてるのか理解していくことになります。
そんな時は、意味を知りたいプログラム1行をそのままコピペしてググってみてください。答えがたくさん出てきます。
エラーが出た場合も同じ。エラーをコピペしてそのままググれば、同じエラーにあった人が対処法をたくさん教えてくれています。
ググっては理解するというループを繰り返していくと、プログラムがどうやって動いているのかが必ず分かるようになってきます。点と点がだんだん繋がっていく感じ。
そして、この積み重ねこそがプログラミングの勉強そのものです。分からないことが分かるようになると、成長を感じること間違いなし。
プログラミングの独学を今すぐ始めたい

あなた
「まずは何かプログラミングを体験してみたい!」
そんなあなたにぴったりな、無料でプログラミングを独学するまとめ記事を書きました。
必要なのは、パソコン1つ。無料でプログラミングの独学を始めちゃいましょう。
【初心者向け】プログラミングを無料で独学するならこの2択
プログラミングを無料で独学する方法ってないかな?そんな疑問にお答えします。実際に独学でプログラミングを身につけた現役エンジニアが、無料でプログラミングを独学できる2つの方法を紹介。ちゃんと目的を決めておけば、挫折せず、モチベーションを維持してプログラミングを独学できます。
プログラミング独学で本を選ぶときの注意点
プログラミングの独学を本で始めるなら、必ず何か成果物を作っていく本を選ぶようにしてください。例えば、ゲームとかiPhoneアプリとかです。
間違ってもプログラミングの文法を学ぶ本を選んではダメ。理由は超簡単、文法を学ぶのはつまらないから。つまらないと難しい!と感じて終わります。
【初心者向け】プログラミングで何を作る?迷ったらこの3つから選んで!
プログラミングの勉強を始めたけど、何を作ればいいんだろう?そんな疑問にお答えします。現役エンジニアが、初めてのプログラミングにピッタリな目的を3つに絞りました。プログラミングに失敗しないコツ、楽しむコツも一緒に解説します。プログラミングで何か一つでも作ったら、世界やモノの見え方が変わるかも?
プログラミングを独学する目的を今すぐ決めよう
プログラミングの勉強は、エンジニアである限りずっと続きます。
エンジニアでさえ、まだまだ分からないことがたくさん。日々の仕事においても、分からないことを調べては学んでの繰り返しです。
それでも学んでいるのは、人それぞれ必ず目的があるんですよね。
- 仕事だから
- 転職して給料アップしたいから
- スキルアップして認めて欲しいから
目的は人それぞれ。でも、ちゃんと目的を持って取り組めば、難しいプログラミングの独学も必ず乗り越えられます。
あなたがプログラミングを独学したい目的は何ですか?
プログラミングに挫折しない勉強法【目的を決めよう】
プログラミングをはじめたいけど挫折しないかな?そんな不安を吹き飛ばします。筆者の体験談も交えて挫折しない理由をハッキリさせて、どうすれば挫折しないプログラミング学習ができるのかを説明します。目的別に何を学べば良いのか、必要となるプログラミング一覧のまとめから理解することができます。