NFTの購入方法まとめ【仮想通貨を使った買い方を分かりやすく解説】

あなた
「ここ最近NFTって言葉をよく聞くけど、正直あんまりよく分かってないんだよね。とりあえずNFTを買ってみたいけど、何から始めたらいいのかさっぱり分からない。どうやったらNFTを買えるの?具体的な方法を知りたいな。」
そんな疑問にお答えします。
NFTを一言で説明するなら、シリアル番号付きのデジタルデータ。
「このデジタルデータは、あなたが持っています」という確かな証拠を、ブロックチェーンという技術で実現しています。

あなた
「言ってることはなんとなく分かるけど、なんの意味があるの?」
そう思いますよね。でも、その感覚であってます。NFTって、自分で実際に買ってみないと分からない不思議な魅力があるんです。
NFTを持っている人の数は、まだまだ少ない現状。すなわち、NFTを持っているというだけで、あなたは時代の最先端に触れていることになります。
あなたも、普通の人とは違う “NFTを持つ” というファッション感覚を体験をしてみませんか?
魅惑のNFTの世界へようこそ。
この記事で分かること
- NFTを買うための具体的な手順
- NFTの魅力を味わう方法
目次
NFTの買い方を各ステップに分けて理解しよう
NFTの購入方法は、大きく分けてこんな流れになります。
- 仮想通貨取引所の口座を開設する
- 仮想通貨取引所でETH(イーサリアム)を購入する
- ETH(イーサリアム)を入れるウォレット=お財布を作る
- ETH(イーサリアム)をウォレットへ送る
- NFTマーケットとウォレットを接続する
- NFTを購入する
絶対に分かるように、大量の画像付きでひとつずつ詳細を解説していきます。この記事でNFT購入までの流れをぜーんぶ理解しちゃいましょう。
仮想通貨取引所の口座を開設する
まず最初に、仮想通貨取引所の口座を開設します。なぜなら、NFTを買うためには ETH(イーサリアムって読みます)という仮想通貨を使うからです。
ETH(イーサリアム)って何?
-> ビットコインと同じ、仮想通貨の一つ。NFTを購入する仕組みなど、アプリケーションを動かすプラットフォームとしての機能もある。
例えば、あなたの持っている一万円を、ETH(イーサリアム)に換金する。そのために仮想通貨取引所を使います。
初めて仮想通貨取引所を開設するなら、とりあえずコインチェックを選んでおけば間違いなし。理由はすごく単純で、初心者に優しいからです。とにかく画面が見やすい&使いやすい。
最初から難しいことにチャレンジしすぎて挫折してしまったら意味がないですからね。最初の仮想通貨取引所は、コインチェックで決まり。
口座が開設されるまで少し時間がかかるので、サクッと申し込んでしまいましょう。せっかくNFTに興味を持ったのに、面倒くさがって後回しにすると時間の無駄ですからね。(過去の自分に言ってやりたい…)
この後の手順も、コインチェックの口座を例にして説明していきます。早いとこNFTを手に入れちゃいましょう!
取引所で仮想通貨を購入する
続いて、コインチェックでETH(イーサリアム)を準備していきます。
口座開設が終わったら、NFTを購入するために必要な仮想通貨ETH(イーサリアム)を買うために日本円を入金します。
まず、コインチェックにログインして、左のメニューから”日本円の入金”を選択。
続いて、入金方法を選択。銀行振込かコンビニ入金が楽ですね。指定した方法で日本円を入金したら、コインチェックの口座に反映されます。
日本円が入金されたら、コインチェックの左側にある”販売所(購入)”を選択。
右側の画面で ETH を選択して、数量を入力。例えば、0.02と入力して、購入するボタンを押します。
これで、ETH(イーサリアム)の購入は完了。やっぱりコインチェックは分かりやすいですね。
仮想通貨ウォレット(お財布)を作る
続いて、あなたの仮想通貨ウォレット(お財布)を作ります。
仮想通貨取引所の口座からETH(イーサリアム)を入れておくためのお財布です。銀行からお金をおろしてお財布に入れておくのと同じですね。
ここで使う仮想通貨ウォレットは、MetaMask(メタマスク)。世界中の誰もが使っている、仮想通貨ウォレットの定番中の定番です。
こんな流れで準備します。
- Google Chrome(ブラウザ)をインストール
- MetaMask(仮想通貨ウォレット)をインストール
- MetaMaskを使ってウォレットを作る
メタマスクの設定は、最初の関門。こちらの記事で、大量の画像を使って詳細手順を解説していますので、しっかり設定してくださいね。
MetaMask(メタマスク)をchromeにインストールする全手順を解説
MetaMask(メタマスク)をChromeにインストールして、安全に使う方法を知りたい!そんな疑問にお答えします。初めてMetaMaskをインストールする人でも必ず分かるように、大量の画像付きで全手順を徹底解説。MetaMaskを安全に使えるおすすめの方法も理解して、快適な仮想通貨ライフを手に入れちゃいましょう。
ETH(イーサリアム)をあなたのウォレット(お財布)へ送る
この時点で、この2つの準備が整いました。
- 仮想通貨取引所に、ETH(イーサリアム)がある
- 仮想通貨ウォレットを持ってる
これから、仮想通貨取引所の口座にあるETH(イーサリアム)を、あなたの仮想通貨ウォレットに送りましょう。銀行からお金をおろしてお財布に入れるのと同じイメージです。
まずコインチェックにログインして、暗号資産の送金をクリック。
続いて、右側の画面で”Ethereumを送る”を選択して、送金先リストの編集をクリック。すると、新規ラベルと新規宛先という欄が出てきます。
新規ラベルには、MetaMaskと入力しておけばOK。新規宛先には、MetaMaskで作ったあなたの仮想通貨ウォレットのアドレスを入力します。
まず、Chromeブラウザの右上にある拡張機能から、MetaMaskをクリック。
Account と書かれた場所にマウスポインタを持っていくと”クリップボードにコピー”と出てくるので、クリック。すると、あなたの仮想通貨ウォレットのアドレスをコピーできます。
それを、先程の新規宛先の場所にペースト。こんな感じに入力して、追加ボタンを押せば終わりです。
これで、あなたの仮想通貨ウォレットのアドレスを、ETH(イーサリアム)の送金先として登録できました。銀行口座の振込先を登録したのと同じイメージでOKです。
あとは送金処理をするだけ。以下の通り設定しましょう。
- 宛先:さっき登録したあなたの仮想通貨ウォレット(MetaMask)を選択
- 金額:送金したい数量を入力(全部送るなら”送金可能額全て”のボタンを押す)
最後に、”送金する”ボタンを押せば送金完了!
あなたの仮想通貨ウォレットにETH(イーサリアム)が入金されるの待ちましょう。少し時間がかかるので気長に。
しばらく待ってからMetaMaskを開いてみます。すると、こんな風にETHがちゃんと届いたことが分かりますね。
これで、あなたの仮想通貨ウォレットにETH(イーサリアム)というお金が入りました。
NFTマーケットプレイスとウォレットを接続する
続いて、ETH(イーサリアム)の入ったあなたの仮想通貨ウォレットを、NFTマーケットプレイスに接続しましょう。もう少しでNFT買えます!
NFTを買うサイトは、OpenSea(オープンシー)。世界最大のNFTマーケットです。NFTを持ってる人は、ほぼ全員OpenSeaを使ったことがあると言っても過言ではないかも。
ご注意:OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスも稀に詐欺サイトが出てきます。もしGoogle検索でOpenSeaにアクセスする場合は、URLが「https://opensea.io/」であることを必ず確認しましょう。
まず、OpenSeaにアクセスして、右上のアイコンをクリック。
すると、Connect Your Wallet(あなたのウォレットを繋いでください)と出てくるので、MetaMaskをクリックします。
MetaMaskが起動するので、あなたのパスワードを入力してロック解除しましょう。
すると、”MetaMaskを使用して接続”という画面が出てくるので、そのまま次へをクリック。
“Accountに接続”の画面が出てきたら、接続をクリック。
はい、これにてOpenSeaに接続完了。Unnamed(名称未設定)という表示とともに、あなたのコレクションページが表示されます。

あなた
「あれ?ログインIDとかパスワードって設定しないの?」
そんな疑問も出てくるかと思いますが、OpenSeaを使うにはウォレットを接続するだけでOK。これが仮想通貨やNFTを取り巻く世界の常識です。
詳細は省略しますが、OpenSeaにログインしているというよりも、あなたのウォレットの中身をOpenSeaに表示させてあげているイメージ。ログイン不要って、新鮮な体験ですよね。
NFTを購入する
ここまで本当に長かったですね。よし、NFT買いましょう!
例えば、OpenSeaに売っているこのNFTを買ってみようと思います。まず、Buy Now というボタンをクリック。
こういうクリエイターの作品だよ!っていう確認ダイアログが出てきたら、一番下のチェックボックスのボタンを押します。
チェックアウトしますか?というウインドウが出てくるので、Confirm Checkoutボタンを押しましょう。
すると、MetaMaskが起動して”支払いますか?”というウインドウが開くので、確認をクリック。
しばらく待っていると、購入処理が完了します。購入処理が完了したら、あなたのコレクション画面をみてみましょう。
OpenSeaにアクセスして、右上のアイコンからProfileをクリック。
すると、こんな風にあなたの集めたNFTが表示されます。以下の画像は、私のコレクション画面です。
購入おめでとうございます!これであなたもNFTコレクターの仲間入り。
初めてNFTを購入した感覚はいかがでしょうか?言葉では表せないような、NFT購入した!っていう不思議な嬉しさが込み上げてきませんか?
NFTを買うときはガス代を意識しよう
NFT購入タイミングでMetaMaskが起動したとき、Estimated gas fee という項目が出てきます。
謎に購入価格に加算されていてびっくりしますよね。これはガス代といって、あなたの購入したNFTをあなたのウォレットへ送るときに支払う手数料です。
日によって、時間によって、このガス代は変動します。これからNFTを集めていくなら、このガス代がかかるということも覚えておいてくださいね。
NFTを購入できるマーケットプレイスは他にもある
NFTを購入できるマーケットプレイスは、OpenSea(オープンシー)以外にもたくさんあります。
- Rarible
- Foundation
- etc…
とはいっても、特に理由がない限りOpenSeaを使っておきましょう。他のNFTマーケットと迷ったりする必要もないです。
理由はシンプル。世界中のたくさんのNFTコレクターがOpenSeaを使っているからです。
例えば、DappRader(海外サイト)のランキングがこちら。(2021年12月17日から過去30日間の取引量、本記事執筆時点)
1位のOpenSeaを見てみてください。Traders(NFTを売買している人)やVolume(取引金額)は、OpenSeaの圧勝です。
Volume(取引金額)の桁が違いますよね。$2.45 Billionってことで、ざっくり2500億円。圧倒的。
最初からOpenSeaを使っておけば、万が一NFTに飽きて売りたくなっても売れるので安心。…でも、多分飽きないと思いますよ!
NFTは買い方が簡単じゃないからこそ魅力がある
無事にNFTを購入できたみなさん、おめでとうございます!
ただNFTを購入したいだけなのに、ものすごく長い道のりに感じたのではないでしょうか。
実は、「NFTを購入する方法も難しい」といった側面も、NFTの魅力の一つだったりします。
- 難しい設定を乗り越えてNFTを買った!
- 誰でもNFTを買えるわけじゃなさそう!
そんな達成感や優越感が、”普通の人とは違うぞ!”っていう体験的な価値に気づかせてくれるはずです。
だって、あなたが購入したそのNFT、街を歩くどれだけの人が知っているでしょうか?どれだけの人がNFT購入まで辿り着けるでしょうか?
NFTを購入したあなたは、日本はもちろん世界から見てもかなりレアです。NFTという次世代の価値を体験しているんですよ!
NFTの魅力を味わう最初の一歩
せっかく買ったNFT、せっかくなので身につけたり飾ったりしてみましょう。
- Apple Watch に表示させる
- プリントアウトして額に入れて飾る
他にもいろいろありまうが、思いついたことを何でもやってみてください。言葉では表せないNFTの魅力をもっと感じることができるはずです。
実際、私はApple Watchに自分の買ったNFTを表示させて毎日楽しんでいます。もはや、デジタルファッションですね。
よし、明日コレで散歩しよ!
Apple Watch SNUG。
普通にありえそうな名前😆#SNUGseries#SNUGGER https://t.co/X1nUhFsiUE pic.twitter.com/JkwnkLBVnR— kuro | くろ (@modernimal) November 20, 2021
NFTの買い方が分かったらあとはもう楽しむのみ
NFTは、一言で言うとシリアル番号付きのデジタルデータ。

世界のどこかの誰か
「ただのデータに、高いお金払うとかアホらしい笑」
世の中には、こんな意見を言う人もいます。価値観は人それぞれなので、否定も肯定もできないですよね。
とはいえ、もしリアルに言われたら、「NFT持ってますか?」と聞き返してみてください。多分持ってないはずですから。
そんな時は、「この人NFT持ってないなら話が通じないわ」とか、「え、まだNFT持ってないの?」って、心の中で笑っておけばいいんです。
NFTを持ってもいない人の言葉に耳を傾ける必要なし。NFTの魅力は、実際にNFTを購入した人だけにしか分からないんですから。
あなたはもう、NFTの魅力や価値を感じとれていますか?のんびりしていると時代の流れに乗り遅れちゃいますよ!
イーサリアム積立を完全自動化して賢く運用【コピペでチャレンジ】
イーサリアムを積立購入したいけど、すでに提供されてる仮想通貨の積立サービスを使うとスプレッドで損しちゃうな。賢く運用するには自分でいちいち現物取引して買うしかないの?その悩み、プログラムで完全自動化すれば解決。スプレッドも面倒もゼロです。この機会にプログラミングの基礎知識も身について、自己投資にもなりますね。