【初心者向け】プログラミングで何を作る?迷ったらこの3つから選んで!
#本記事はプロモーションを含みます。

あなた
「プログラミングを始めたいな。何を作るといいんだろう?」
そんな疑問に答えます。
この記事で分かること
- プログラミングで何を作るか
- プログラミングを楽しむ方法
管理人
「本業プログラミングの私が、具体例を元に解説します。」

目次
プログラミングで何を作る?
結論、最初はこの3つから選ぶのがベスト。
- ブログを立ち上げる
- Webデザインをする
- スマホアプリを作る
理由は単純。3つとも全て、作った成果が明確に分かりやすいからです。これを作った!って自慢もできます(重要)。
そして、何を作るかを決めれば、勉強するプログラミング言語も勝手に決まります。
プログラミング言語って何?
-> プログラミングに使う言葉や文法です。国によって言葉が違うように、何を作るか?によってプログラミングの言葉が違います。
一つずつ掘り下げます。
ブログを立ち上げる
自分の意見を発信するブログを立ち上げるには、Wordpress(ワードプレス)一択。
全世界のWebサイトの4分の1はWordpressでできていると言われています。そのくらいスタンダード。
厳密に言うと、Wordpressはプログラミングではありません。
でも、将来的にブログをカスタマイズしたくなったら、PHP(ピーエイチピー)というプログラミング言語を学ぶ未来に繋がります。
たった10分で開設できるので、やりたい!と思った時に始めちゃいましょう。
エックスサーバーの申し込み
10分でできるワードプレスの設定(公式説明)
Webデザインをする
Webデザインには、この3つ。
- HTML(エイチティーエムエル)
- CSS(シーエスエス)
- JavaScript/jQuery(ジャバスクリプト/ジェイクエリー)
HTMLとCSSは、厳密に言うとプログラミングではありません。でも、Webデザイナーの必須知識。
そして、JavaScript/jQueryは、Webサイトにふわっとしたオシャレな動きをつけたりするためのプログラミングです。
無料で学習できるので、キッカケとしてひとまずやってみるのもアリですね。
スマホアプリを作る
スマホアプリを作るなら、この2つのどちらか。iPhoneかAndroidかで違います。
- iPhone:Swift(スウィフト)
- Android:Java(ジャバ)、Kotlin(コトリン)
スマホアプリを作る場合は、目的をもう少し具体的にします。
「どんなアプリを作りたいですか?」
この質問に答えられればOK。例えば、シンプルなカメラアプリが作りたいです!という感じ。
プログラミングの難易度は下がってきている
ここ最近、プログラミングという言葉をよく聞きます。
その理由は、2020年から小学校のプログラミングが必修化したからかも。
- パソコンに黒い画面
- 英語だらけ
- キーボードをカタカタ打ってる
プログラミングってそんなイメージが多くないですか?アニメとかで、よくそういう場面がありますよね。
でも、プログラミングで実際にやっていることって、プログラムの”ブロック”をつなげていくイメージに近いです。
プログラミングの”ブロック”はたくさん揃ってる
同じように動くプログラムを、何度も何度も作るのは効率悪いですよね。
だから、何度も作らなくて済むように、便利なプログラムは”ブロック”としてたくさん揃っているんです。
そして、そのブロックたちのことを、まとめてライブラリとかフレームワークと呼びます。
ライブラリって何?
-> 便利に動くプログラムの”ブロック”がまとまったもの。ライブラリから必要なブロックを取り出して、あなたのプログラムに使います。
フレームワークって何?
-> ブロックがすでに組み上がった状態のもの。プログラムとしてすでに動く枠組みになっているので、”ここはこういう動きにしたい!”という部分をカスタマイズしながら使います。
使い方も簡単。
- データ分析にはこのライブラリ
- Webアプリにはこのフレームワーク
といった感じで、プログラミングで何を作るか?の目的にあわせて選んでいきます。
材料が揃っていれば、ゼロから全部作っていく必要なし。便利ですね!
プログラミングで何も作れない失敗パターン
いざプログラミングで何かを作る時、やってはいけないパターンがあります。
一番ダメなパターンは、この流れ。
- とりあえず本を買って勉強を始める
- 足し算のやり方など、文法を一つずつ学ぶ
これでは高確率でプログラミングに飽きます。ただの目的がない勉強なので。
管理人
「ちなみに、私はこのパターンで無駄に時間を使って、一度挫折したことがあります笑」

プログラミングに挫折しない方法は、以下の記事にまとめました。
プログラミングに挫折しない勉強法【目的を決めよう】
プログラミングをはじめたいけど挫折しないかな?そんな不安を吹き飛ばします。筆者の体験談も交えて挫折しない理由をハッキリさせて、どうすれば挫折しないプログラミング学習ができるのかを説明します。目的別に何を学べば良いのか、必要となるプログラミング一覧のまとめから理解することができます。
どうすれば失敗しない?
必勝のプログラミング勉強法は、この流れ。
- 何を作るか決める
- 使うプログラミング言語が決まる
- 本やWeb、プログラミングスクールで作る
はい、何を作るかちゃんと決めておけばもう安心ですね。
ゴールを決めて、完成度50%でもいいのでまずは何かを作ってみることが大事。
なぜこれが必勝の勉強法なのか、以下の記事で詳しく解説しています。
【注意】効率の良いプログラミング勉強法はただ1つ【実例アリ】
効率の良いプログラミング勉強法ってないのかな?そんな疑問にお答えします。現役エンジニアが、自身の実例を交えて効率よくプログラミングを勉強する方法を説明します。プログラミングは、ただ専門知識を学ぶだけでは無意味です。効率の良いプログラミング勉強で、知識と実力をしっかり身につけることができます。
プログラミングを楽しむコツ
プログラミングは、あくまで目的を実現するための手段です。
だから、何を作るか?を決めておけば、プログラミングで作ることそのものが超楽しくなります。
プログラミングに失敗しないコツも、楽しむコツも、目的をしっかり作れば安心ですね。
まとめ
プログラミングで何を作るか?についてまとめました。
世の中のサービスは、ほぼ全てプログラミングによってできています。それを作ったり使ったりするのが人間です。
3ヶ月後、プログラミングで何かを作ったあなたは、きっと世界やモノの見方が変わってるかも?
【無料あり】エンジニアがおすすめするプログラミングスクール3選【初心者向け】
プログラミングスクールに行きたいけど、多すぎでどこがいいのか分からない!そんな疑問にお答えします。現役エンジニアが、オンラインのプログラミングスクールの全プランをチェックしました。コースは豊富か?将来性は分かりやすいか?無料か、あるいは安いか?3つのポイントを元に、最強のプログラミングスクールを3つに絞ります。