プログラミングに挫折する理由はこの2つ【経験談あり】

プログラミング

#本記事はプロモーションを含みます。

あなた

あなた
「プログラミングに挫折する人って多いみたい。自分も勉強を始めたら、結局みんなと同じで挫折しちゃうのかな?なんとか成功したいな。」

あなたのそんな不安を、吹き飛ばします。

この記事で分かること

  • プログラミングに挫折する理由2つ
  • プログラミングに挫折しないための対策

プログラミングに挫折する理由はたった2つ

挫折

最初に結論、プログラミングに挫折してしまう理由はこの2つだけです。

  1. 目的がない
  2. メンターがいない

メンターって何?
-> 先生ではなく、同じ目線で分からないことを気軽に相談できる人のこと。

私は、仕事での後輩に何度もプログラミングを教えてきました。その経験上、特に初心者の人は、目的とメンターがないと挫折します。

逆に言うと、目的とメンターさえあれば、挫折しません。

挫折する理由その1:目的がない

プログラミングを勉強する目的が必要なのは、ものすごく単純な理由です。

目的がないと、プログラミングを勉強するモチベーションが続かないから。要するに、飽きちゃうんですよね。

ありがちなのは、プログラミングを勉強すること自体が目的になってるパターン。

あなた

あなた
「プログラミングを勉強してる自分、すごくない!?」

その気持ち、すっごく大事!でも、さらに大事なのがその次のステップなんです。プログラミングができるようになって、あなたは何をしたいんでしょうか?

  • 就職活動で有利になりたい
  • もっと高いお給料の会社に転職したい
  • フリーランスで仕事をしていきたい

例えばこんな風に、プログラミングを勉強した先の目的を意識しておくだけで、挫折する可能性は一気に下がります。

プログラミングは、何かプログラムを作るための手段。プログラミングできるようになった後の目的を強く意識してください。

この記事では、プログラミングの目的の決め方からエンジニアになる方法までのロードマップを徹底解説しています。

挫折する理由その2:メンターがいない

プログラミングの勉強では、とにかく分からないことがたくさん出てきます。

分からないことを分からないままにしておくと、プログラミングスキルの成長を感じなくなっちゃうんです。

そして、同じことで悩み続けてどんどんモチベーション低下。その結果、挫折です。

そんなことにならないように、分からないことが出てきたらメンターにパッと聞いて解決していく環境がすごく大切。

プログラミングの挫折理由は回避できる

回避

一度でも挫折すると、もうやりたくない!とさえ思ってしまうのがプログラミングの怖いところ。

  • どうしてプログラミングを勉強するのか(目的)
  • 分からないことはパッと解決していく(メンター)

目的とメンターという2つの要素があれば、プログラミングの挫折率はゼロです。

独学でプログラミングに挫折する人が多い

実は、プログラミングに挫折する人が多いのは、独学しようとして挫折する人が多いから。

目的もなくただひたすらにプログラミングを勉強していたり、分からないことを聞ける人(メンター)もいないことが多いんですよね。

そこに気づかないまま過ごしているから、挫折しちゃいます。この記事を読んでいるあなたは、もう安心ですね!

目的を決める時に気をつけたいこと

コンパス

あなたがプログラミングを勉強する目的は何でしょうか?

  • 就職活動で有利になりたい
  • 将来はフリーランスプログラマーとして仕事したい

こんな風に、ちゃんと目的が決まっていれば問題なし!挫折率がグッと下がりました。

とはいえ、いきなりこんな大きな目的を立てるのもなかなか難しいですよね。

そんな場合は、プログラミングで何かを作ってみることを目的にしても大丈夫ですよ。例えば、こんな感じ。

  • ブログを立ち上げたい
  • iPhoneアプリを作りたい
  • ゲームを作ってみたい

自分の成果として目に見えるものが出来上がってくるので、達成感も味わえて挫折しにくいです。

もし、こんな目的でプログラミングを始めちゃってる人は要注意。

  • やっておいた方が良さそう
  • なんとなくカッコいい

これだとただの見栄ですよね。こんな目的でプログラミングを勉強していると挫折しちゃいます。

メンターがいることの重要性

メンター

目的を決めていざプログラミングの勉強をスタートしても、分からないことだらけ。

分からないことがあったら、ひとまずググっちゃいますよね。一番手っ取り早いし。

でも、実はここにも大きな問題があります

それは、ググってみたものの初心者には内容がさっぱり分からないということ。ググって見つけた答えの中に、さらに知らない言葉がたくさん。

終わらないGoogle検索のループ

階段ループ

  1. ググる
  2. 知らないことが書かれている
  3. またググる…

この繰り返しだけで時間がかかります。そして、結局何を知りたいのかも分からなくなって挫折。

だからこそ、分からない時に的確なアドバイスと必要な情報だけを教えてくれるメンターが大切なんですね。疑問をすぐ解決して次に進むことができるからです。

私の経験上も、メンターがいないと多分プログラミングやめてました。

経験談:筆者のプログラミング挫折

一人で悩む

実は、私もプログラミングに挫折した経験があります。

このプロダクトを最高のクオリティで仕上げて昇級してやる!っていう目的はちゃんとあったのですが、メンターがいませんでした

初めての分野の担当プロジェクトで、あまりにも分からないことが多すぎました。

  1. これでいけるはず!
  2. ダメだった
  3. 今度こそイケるはず!…

こんな状況の繰り返し。調べるたびに分からないことが出てくる無限ループです。

そんな私を救ってくれたのが、途中からプロジェクトに参加してくれたデキる先輩。思い返してみると、この人が私のメンターでした。

年齢は離れていましたが、とにかく分からないことをたくさん聞いてくれました。そして、的確なアドバイスと解決の道筋を教えてくれました。

  1. 自分でやってみてうまくいかない
  2. 理由を考えてメンターに相談
  3. 解決策を学ぶ

この行動が1ヶ月続いた結果、自分でも恐ろしいほどの早さで成長。メンターに相談できる環境がとても大事だと痛感した経験です。

プログラミングの目的とメンターを一発で手に入れる

学習する道

プログラミングに挫折する理由、これでハッキリとしましたね。

理由が分かれば、後はやることは簡単です。具体的にはこの2ステップ。

  1. 目的を決める
  2. メンターを見つける

ここでは、プログラミングを何かを作ることを目的として、その目的別にどんなプログラミングを勉強するかが分かるようにまとめました

手っ取り早くメンターを見つけるために、メンター付きのプログラミングスクールも一緒にまとめてあります。

これでもうあなたはプログラミングに挫折する可能性がゼロです。早速、一緒に目的を決めてみましょう。

ブログで自己発信したい

ブログ

  • WordPress(ワードプレス)

厳密に言うと、Wordpressはプログラミングではありません。ですが、全世界のサイトの4分の1はWordpressでできていると言われるほどのスタンダード。ブログを始めるにはWordPress一択ですね。

メンター付きWordPressスクール(TechAcademy公式)

WordPressでのブログは10分でスタートできるので、ちょっとがんばればすぐに始めることができます。

エックスサーバーの申し込み
10分でできるワードプレスの設定(公式説明)

Webデザイナーになりたい

Webサイト

  • HTML(エイチティーエムエル)
  • CSS(シーエスエス)
  • JavaScript/jQuery(ジャバスクリプト/ジェイクエリー)

Webサイトのデザインをするために必須のプログラミングです。厳密に言うと、HTMLとCSSはプログラミングではありません。

HTMLとCSSは、Webデザイナーになるための必須スキルです。そして、JavaScriptはWebサイトにおしゃれな動きをつけたりするために使います。

まずHTMLとCSSのスキルを身につけて、その後にJavaScriptを学んでいく流れがベスト。Web系プログラミングの基礎を学べる無料スクールがあるので、これはやっておかないと損です。

メンター付きHTML/CSSスクール(無料、TechAcademy公式)
メンター付きJavaScriptスクール(TechAcademy公式)

Webデザインを独学したい!っていうあなたは、こちらの記事がおすすめ。

Webデザイナーって何?プログラマーと何が違うの?っていう方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

Webサービスを作りたい

サーバー

  • PHP(ピーエイチピー)
  • Ruby(ルビー)

Web上で動くサービス、例えばECサイト(オンライン上の商品販売)によく使われるプログラミングです。PHPは、WordPressで作ったブログを高度にカスタマイズするためにも使えます。求人情報も多いので、転職のために学ぶという手もアリ。

メンター付きPHPスクール(TechAcademy公式)
メンター付きRubyスクール(TechAcademy公式)

スマホアプリを作りたい

スマホアプリ

  • iPhone:Swift(スウィフト)
  • Android:Java(ジャバ)

あなたの使っているスマホは何でしょうか?あなたが欲しい!と思っててもまだ世の中に存在しないアプリはないでしょうか?プログラミングを勉強すれば自分で作れるようになります。

メンター付きiPhoneアプリスクール(TechAcademy公式)
メンター付きAndroidアプリスクール(TechAcademy公式)

スマホじゃないゲームを作りたい

 ゲーム

  • Unity(ユニティー)

世界No.1のシェアを誇るゲームエンジンがUnityです。Unityだけでゲーム開発ができてしまう優れもの。PlayStation用のゲームにも使われます。ゲームを作りたい人の最初の一歩はUnityで決まりです。

メンター付きUnityスクール(TechAcademy公式)

AIやデータ分析をやりたい

AIロボの手

  • Python(パイソン)

Pythonは、AIやデータ分析にとても強いプログラミングです。スマホアプリなど、将来的に幅広い分野でも使っていくことができます。AI分野の発達もあり、これからもっと使われていくプログラミングです。

メンター付きPythonスクール(TechAcademy公式)

Pythonを使ってどんなデータ分析ができるのか?も記事にまとめました。

Pythonを使ったAI入門記事もまとめてあります。AIに興味がある場合はぜひ見てみてください。

家電製品を作りたい

組込み機器

  • C(シー)
  • C++(シープラスプラス)

テレビや冷蔵庫といった”モノ”のプログラミングです。組込(くみこみ)プログラミングと呼ばれます。ハードウェアの知識も必要なので、他と比べて難易度は若干高め

メンター付き組込みプログラミングスクール

管理人
「私は組込み系の仕事をしたことがありますが、ハードウェアならではの動きを意識してプログラミングするので少し特殊です。」

管理人

みんなが挫折するからこそチャンス

チャンス

あなた

あなた
「プログラミングに挫折する理由は分かったけど、やっぱり不安だな。」

そうですよね。プログラミングは、挫折する人が多いです。逆に考えると、挫折を乗り越えれば他の人とは圧倒的なスキルの差がつきます。

極端な例ですが、例えば仕事をしていて人間関係が嫌になった時も、

あなた

あなた
(まぁ俺はプログラミングできるし、いつでも転職できるけどね)

そんな風に考えてしまえばOK。プログラミングを身につけていくと、謎の全能感さえ生まれてきます。


プログラミングの挫折は回避できる

プログラミングを挫折してしまう理由をまとめました。

挫折って、完全に諦めた時のことですよね。すなわち、この記事を読んでるあなたは、はまだ挫折してないんです。

  1. 目的を決める
  2. メンターに聞く

この2つがちゃんとできていれば、挫折率はほぼゼロ。しっかり学んで身に付けることができます。

あなたがプログラミングでバリバリ仕事している姿を想像してみてください。そこにはきっと理想の自分がいるはず。

スマートな仕事、3ヶ月後からスタートしませんか?