【必見】Webデザイナーに必要なスキルはこの5つ

Webデザイン プログラミング

#本記事はプロモーションを含みます。

あなた

あなた
「これからWebデザイナーになりたいな。必要なスキルって何だろう?」

そんな疑問にお答えします。

この記事で分かること

  • 将来のWebデザイナーに必要なスキル5つ

管理人
「Webデザインを依頼する立場の視点も交えて、客観的に解説します。」

管理人

Webデザイナーに必要なスキルとは?

Webデザイナーのデスク

結論、この5つです。

  1. デザインの知識とセンス
  2. HTML/CSSコーディング
  3. プログラミング
  4. 洞察力
  5. Webマーケティングの知識

一つずつ、理由を深掘りします。

デザインの知識とセンス

デザインの本のライブラリ

ぶっちゃけ、これが一番大事。

依頼する側の目的は、作ってもらうWebサイトやLPで、ユーザーを惹きつけ、実際の売上やブランディング効果につなげてもらうこと。

そのためにも、人の気持ちを動かせるデザインの知識とセンスが重要。依頼する側としては、そこに頼りたいです。

HTML/CSSコーディング

HTMLとCSSの本

目的の効果を得るWebサイトやLPを作るための手段が、HTML/CSSコーディング。

Webデザイナーとして、思い描いたデザインを具現化するための手段が使えないのは、無力同然です。

HTML/CSSで完璧にコーディングできないといけない!というわけではなく、最低限の知識とコーディングスキルが必須。その理由は、以下の記事に詳しくまとめました。

プログラミング

JavaScriptの本

Webデザイナーとして身につけたいプログラミングは、断然JavaScript。

HTML/CSSでは表現できないような動きを表現したい時に役立ちます。例えば、こんな動きが出せるとユーザーの目をグッと引けますよね。

JavaScriptには、たくさんのライブラリやフレームワークがあるので、コツさえつかめば、ブロックを組み合わせるようにプログラミングできます。

ライブラリって何?
-> 便利に動くプログラムのブロックが、まとめて入ったもの。

フレームワークって何?
-> プログラムとして動くように、ブロックが組み上がったひな形のこと。

まずは軽い気持ちで、無料で勉強してみるのもアリ。

デザインの知識とセンスがあり、HTML/CSSコーディングできる。そして、プログラミングで一味違うデザインも表現できる。もはや、最強のWebデザイナーですね。

プログラミングは、将来的なWebデザイナー需要に備える大事なスキル。その理由を、以下の記事に詳しくまとめました。

洞察力

洞察で見える本質

本質を掴むためのスキルが、洞察力です。

Webサイトを作ってください!と一言で依頼されたとしても、その裏には何を求めているでしょうか。

  • 売上アップしたい?ブランディングしたい?
  • 想定するターゲットユーザー層は?
  • 想定するイメージは?カラーは?

パッと考えるだけでも、引き出さないといけない情報が色々とあります。

話が上手である必要は全くなし。会話の中で出てくる言葉の節々から、相手の求めるイメージを掴んで、”例えばXXですか?”とちゃんと確認していけばいいですね。

確認を重ねつつ、最終的に相手が求めるイメージをデザインカンプで共有したら完璧。

デザインカンプって何?
-> WebサイトやLPの完成イメージ案のこと。Design Comprehensive Layout を略して読んでいます。

Webマーケティングの知識

いいねのカウント

ここまでくると、もはや無敵

Webマーケティングの知識があれば、作成したWebサイトやLPに集客する手段と、その理由まで提言できます。

  • ターゲットに合わせてInstagramを使いましょう
  • 狙い目のPinterestに流しましょう

手法の提案だけであれば、誰でも比較的簡単に思いつきます。でも、

あなた

あなた
「この手法を使うので、こういう効果を狙ってデザインしました。」

なんて納得できる理由を添えられたら、依頼する側はもうベタ惚れ。

依頼する側が欲しいのは、使う手法でもなく、WebサイトやLPそのものでもないです。欲しいのは、それらを組み合わせることで得られる売上やブランディングの効果。

このWebデザイナーに任せよう!と思わせる提案が出せると、信頼獲得につながります。

Webデザイナーが必要なスキルを身に付ける方法

必要なスキルを学ぶ

必要なスキル5つ、改めて以下の通りです。

  1. デザインの知識とセンス
  2. HTML/CSSコーディング
  3. プログラミング
  4. 洞察力
  5. Webマーケティングの知識

この5つのうち、洞察力以外の4つのスキルを同時に磨いていく方法があります。

それは、ブログ。

ブログでWebデザイナーに必要な知識を得る

ワードプレスでブログ

数年前から、副業としてよく取り上げられているのがブログ。でも実は、副業の収入だけがブログの魅力ではありません。手に入るスキルがとっても多いんです。

管理人
「私がブログを運営している一番の理由は、Webマーケティングの知識をつけるためです。」

管理人

ブログを立ち上げるだけで、コレだけの作業を体験することができます。

  1. ブログ(Webサイト)をデザインする
  2. HTML/CSSでカスタマイズする
  3. プログラミングでカスタマイズする
  4. Webマーケティング(SEO)の知識を学ぶ

Webデザイナーのキャリアを学ぶ視点で考えても、最強&最適の勉強ツールですね。

さらに、ブログで作ったWebデザインは、あなたのWebデザイナーのキャリアの一つとして、そのままポートフォリオにもなります。

ポートフォリオって何?
-> 自分の実力や実績を示すことができる作品のこと。

Webデザイナーの人も、Webデザイナー志望の人も、ブログを運営すると仕事に役立つこと間違いなし。例えば、エックスサーバーならワードプレスの設定もかなり楽です。

ワードプレスって何?
-> ブログを作成&管理できるソフトウェア。全世界のサイトの4分の1はWordpressでできている、と言われるほどのスタンダード。

たった10分でスタートできるので、迷ってるうちに始めちゃいましょう。Webデザイナーとしてのスキルアップにつながります。

エックスサーバーの申し込み
10分でできるワードプレス設定(公式)

Webデザインという仕事の視点も学べる

嬉しい

ブログを運営していると、以下の視点も学ぶことができます。

  • Webサイトを依頼する側の視点
  • Webデザイナーとしてデザインする視点

Webサイトを作って欲しい人は、何を求めているのか。そして、Webデザイナーとしてそれをどう表現するのか。

この2つの視点を同時に理解できるのは、大きなメリットですね。


まとめ

Webデザイナーに必要なスキルについてまとめました。

すでにWebデザイナーの人も、これからWebデザイナーになる人も、必要なスキルを知った時がスタート地点。今すぐの行動が大事です。

無料のWeb系オンライン講座も活用しながら、今からスキルを磨いて1年後に最強のWebデザイナーになっちゃいましょう。